快適な開運生活の極意

暮しを力まず、楽しく、幸せに過ごすための開運のヒントやノウハウ、情報等をお伝えしています。

スポンサーリンク

思いはこだまのように返ってくる「こだま(エコー)の法則」とは? Dr.タツコ・マーチン著「うれしい奇跡を起こす方法」より

☆思いはこだまのように返ってくる・・・

「こだま(エコー)の法則」

 

 山頂から「やったぞー」と叫ぶと今度は「やったぞー」と何十倍もの迫力を得て私たちに返ってきます。

 

山のあちこちから、「やったぞー、やったぞー、やったぞー、やったぞー」という言葉に私たちは包まれます。

 

 これと同じように、私たちの思いもこだまするのです。

 

 普段私たちが思っていることが、目には見えないエネルギーのさかれいこ波となり、地球、そして、宇宙全体に広がっていくのです。

 

これは「引き寄せの法則」と呼ばれていますが私はこれをわかりやすく、「こだま(エコー)の法則」と呼んでいます。

 

 宇宙は私たちが送った思考をそのまま素直に、何十倍にして返してきます。

「そのまま素直に」というのがキーポイントです。

 

ポジティブなことを考えたり願ったりすると、その波動が宇宙に果てしなく広がり、宇宙はそれを何十倍にして返してくれます。

 

 逆にネガティブなことを考えたり願ったりすると、その波動が宇宙に果てしなく広がり、宇宙はそれを何十倍にして返ってきます。

 

 いつも運が悪い、なぜか良くないことばかりが起こるという人は無意識のうちにネガティブな波動を宇宙に送り出しているのです。

 

 たとえば海辺に素敵な家を買いたいと望んでいるとします。

 

この時「買える、買える、買える」と心から信じ、何の疑いも持たなければ、宇宙はこの願いを叶えてくれます。

 

 でもね~

 

「海辺に近い家なんて高くて買えっこない」と少しでも思うと、そのネガティブな思いが叶えられて、その家を持てないことになります。

 

願いを叶えるためには、まずあなた自身がポジティブなはどうのはっしんしゃにならなくてはいけないのです。


以上はDr.タツコ・マーチン著「うれしい奇跡を起こす方法」より一部抜粋&加筆

 

★Dr.タツコ・マーチンのプロフィール
心理カウンセラー、ミラクルメイキングコーチ(MMC)、クロスカルチャーコンサルタント、ビジネスコンサルタント。文教女子短期大学英文科卒業。1977年に渡米後、サンディエゴ州立大学にて、心理学学士号とカウンセリング教育修士号を取得。その後、サンフランシスコのCIIS(California Institute of Integral Studies)にて臨床心理学博士号を取得。

免疫力を上げて健康な体作りをしよう

「健全なる精神は健全なる身体に宿る」

 

「健康は宝なり」といいます。

 

今日は免疫力を上げて健康な体作りをしようという話です。

 

免疫力を上げると病気を治療することもできます。


ガン予防の第一歩は免疫力アップだともいわれています。

 

免疫力とは、身体が病気などに対抗する力のことです。


私たちの身体は、ウイルスなどの外敵や体内で発生する癌細胞などに日々脅かされています。


こうした脅威から私たちを守り、健康な日々を過ごせるというのも、免疫力のおかげなのです。

 

どうしたら免疫力を高めることができるのでしょうか。

 

※免疫力を高める方法

●身体の基礎をつくる食事
添加物や化学調味料をできるだけ避け、食物繊維やミネラル、発酵食品などを積極的に摂りましょう。バランスよく食べることも大切です。

 

●身体機能を高める運動
運動をして筋肉を鍛えると体温が上昇するので、免疫力も高まります。ウォーキングやラジオ体操を行いましょう。時間がないときは、就寝前のストレッチでもOK。少しずつでもいいので、習慣にすることが大切です。

 

●自律神経を正常化させる睡眠
睡眠の質は、自律神経を正常化させるためにとても重要です。夜更かしや、寝る直前の飲食は避けましょう。また、いびきをかくと十分な睡眠を得られないので、寝るときの姿勢にも気を付けてください。

 

●健康維持の土台となる呼吸
呼吸を腹式呼吸にするだけで、免疫細胞を活性化させることができます。お腹を膨らませるように鼻から息を吸い込み、口からゆっくり吐き出してください。普段の生活の中で、この呼吸をなるべく意識してみましょう。

 

●笑う門には「健康」も来たる
一見何の関係もなさそうに思える「笑い」と免疫力ですが、ガンを抑制したなどという例が数多く報告されているのです。ストレスに由来するホルモンを減少させたり、認知症の進行を遅らせる効果も見られています。

 

●体温がアップすると免疫力もアップ
体温が上がると、免疫力が高まると言われます。なるべく毎日、ウオーキングをや入浴をして体を温めましょう。朝起きた時に白湯を飲んだり、スクワットで足の筋肉を鍛えることも効果的です。

 

●神経繊維を刺激する爪もみ
爪の生え際には副交感神経の末端部分が密集しているため、ここをマッサージすることで副交感神経を活性化させることができます。また、血管の折り返し地点でもあるので、血流改善にも効果的です。

 

●ツボを押して免疫細胞を活性化
膝の少し下にある「足三里」や親指の付け根にある「合谷」は、腸内環境を整えるツボです。免疫細胞の70%が腸に存在するため、これらのツボを刺激することも試してみましょう。


注意!抗生物質は免疫力を低下させる
抗生物質は体内の細菌を死滅させて風邪を治す薬ですが、体に必要な良い菌までも殺してしまうのです。また、中途半端に服用すると、耐性を持った菌が増え、今までの免疫力では対処できなくなってしまいます。

 

※「免疫力の低下」について
私たちの日常生活において、どういった状態が免疫力低下を招くとされているのでしょうか。
●食生活
不規則であったりバランスの悪い食生活は、免疫力低下の大きな要因となります。頻繁に飲酒をする・食欲がない、といった方も要注意!
●生活習慣
喫煙習慣がある、入浴がシャワーのみ、運動・睡眠不足といった、忙しい現代人が陥りやすい生活習慣。これらも免疫力低下の一因とされています。
●身体のこと
体温が35.9度以下の方や、寒がり・暑がり、BMIが正常値外の方は危険信号。頻繁な下痢や便秘、風邪をひきやすい、といった症状も免疫力低下の証です。
●社会的なこと
免疫力の低下とは無関係に思える「仕事・家事への意欲喪失」「人間関係の悩み」「無趣味・外出頻度が少ない」「スマホ・パソコン依存」も大きく寄与するとされます。
以上のように、免疫力の低下を招く原因を見ると、現代人であれば誰しもが経験のあることばかり。
逆を言えば、現代を生きる私たちは何気なく暮らしている生活が、常に免疫力低下を招いているともいえるのです。

 

☆彡免疫力アップのカギを握るのは食生活!


なぜ食事が免疫力に大きく関係するかというと、体内の免疫細胞の約6~7割が腸内にあるためです。


免疫力を高める食事とは?
免疫力を高めるためには、以下の働きを持つ食材を取り入れることです。

①腸内環境を整える
➁免疫細胞を活性化させる
ただし、「これらのうちどれか一つを取り入れる」という方法ではあまり効果が見込めません。偏りなく食材・栄養を取ることが免疫力を高めるためのカギとなります。

●腸内環境を整える食事
腸内環境を整えるということは「善玉菌」を優勢な状態に保つということです。
善玉菌が優勢な状態というのは、腸内環境が免疫細胞にとって理想的な弱酸性の環境のことを指します。
腸内環境が弱酸性の場合、病原菌や雑菌の発生も少なくなるため免疫細胞の負担は軽くなるのです。

ではどうすれば善玉菌を優勢な状態に保つことができるのでしょうか?
善玉菌を優勢な状態に保つには、善玉菌を含む食品を摂り入れて善玉菌を増やすようにすることが必要です。
善玉菌を増やしたい場合、以下に挙げたようなものから摂ることが可能です。
ヨーグルトやチーズ
醤油・味噌(汁)
納豆など

・善玉菌を増やすものベスト5
ビフィズス菌 オリゴ糖 ビタミン ぬるぬる食品 食物繊維

 

●免疫力を高める特効6食材

①ヨーグルト

➁しそ

③きのこ

➃納豆

➄海藻

➅にんにく

 

●免疫細胞を活性化させる食事
免疫細胞活性化に必要なのは、これらの栄養素です。
免疫細胞の主成分でもある「タンパク質」
…肉、魚、乳・大豆製品など
体に必要な栄養素の「微量ミネラル」
…カルシウム、鉄、マンガンなど

これらのものを含む食材を摂り入れることで、免疫細胞の働きを強化することが大切です。

食生活に取り入れよう

・腸内環境を整える
・免疫細胞を活性化させる

これらの働きを持つ栄養素を効率よく摂り入れるためには、一日30品目以上の食材を取ることを目安にメニューを考えましょう。

 

※動作で免疫力を高める法

・唾液だしマッサージ 耳下腺、顎下腺、舌下線の3大唾液腺を指で押す。

・指の股しごき 両手の指の股同士を重ねたり、離したりを繰り返す。

・鼻呼吸

・舌嘴呼吸 舌をくちばしのように丸めて出し呼吸する。免疫力アップ、血液サラサラ、小顔効果有

・足上げ呼吸(腹筋) 仰向けになり、股関節をまげてお腹に近づけ呼吸する。

・かかと歩き 

・膝抱き運動 仰向きに寝て、左右の膝を交互に抱える

・肩甲骨ほぐし 左手の指で交差するように右の肩甲骨をもみほぐす。

・ヘソのぞき 仰向けに寝て両膝を90度に曲げ、へそを覗くように頭を上げた状態を7秒間続ける。

・足首ゆらゆら 仰向けに寝て、つま先を八の字にしたり、逆八の字にしたり振り子のように繰り返す。

●湿布

・こんにゃく温シップ こんにゃくを一肌程度に温めて、タオルで巻いて、おへそから指4本分舌の「関元」というツボにあてる。体を温め自律神経を整える。

 

黒酢足湯 

「やり方」
足の入る大きめの深い容器を用意します。
この中に少し熱めのお湯を半分位いれます。
次に、黒酢コップ一杯程度を5倍ほどに薄め、大きめのビニール袋の中にいれます。
はじめは、5倍程度に薄め、徐々に慣らして行く事をお勧めします。(慣れてきたら、そのままの黒酢でも大丈夫です。)
ビニール袋の中に足を入れ、袋ごとお湯の入った容器に入れます。
お湯の温度が下がらない様に、タオルやひざ掛けをして、40分位そのまますごします。
お湯の温度が下がって来た場合は、さし湯をするか、取り替えて下さい。
ゆったりと、音楽を聴いたり、読書をしたり、のんびりと過ごすと良いでしょう。


※付録
快便力を付けて免疫力を上げる10か条
①朝起きぬけにコップ2-3杯の水を飲む。
➁朝食には野菜のおひたしかに物を食べる。
③一日1回ヨーグルトや、乳酸菌飲料を取る。
➃1日10分便意がなくてもトイレに座ってみる。
➄ウエストひねり運動をする。
➅食事は1日3食きっちりとる。
⑦ウォーキング
➇夕食は寝る3時間までに済ませる。
➈お風呂で下腹部を「の」の字にマッサージ
➉しっかり睡眠をとって心身を十分に休める。

 

 

 

免疫力がぐんぐん高まる大百科 落合敏監修より一部抜粋&加筆

スポンサーリンク  

 

「生きる歓び」を感じさせるシビル・F・パートリッジの 『今日だけは 十箇条(Just for Today)』とは

「生きる歓び」を感じさせるシビル・F・パートリッジの 『今日だけは 十箇条(Just for Today)』とは?

 

デール・カーネギーの「道は開ける」(原題 : How to Stop Worrying and Start Living)は名言の宝庫です。

 

本書はただの悩み解決本ではなく、「どのようにすれば成功できるのか?」が全て書かれている素晴らしいものです。

 


その中でシビル・F・パートリッジの 『今日だけは 十箇条(Just for Today)』が紹介されています。

 

『今日だけは 十箇条(Just for Today)』は特に感動的で、読むたびに、生きる元気と勇気をもらえます。

 

実際、カーネギーはシビルの言葉から「生きる歓び」を感じたと言いその言葉を多くの人にギフトとして配ってきたと書いています。

 

今日はシビル・F・パートリッジの 『今日だけは 十箇条(Just for Today)』の紹介です。

心のビタミン剤としてどうぞ・・・・。

 

 

シビル・F・パートリッジの

『今日だけは 十箇条(Just for Today)』

 

1.今日だけは、幸福でいよう。リンカーンは「たいていの人々は、自分で決心した程度だけ幸福になれる」と言ったが、まったく至言である。幸福は内部から生じる。外部のことがらではない。

 

2.今日だけは、自分自身をその場の状況に順応させて、自分の欲望のためにすべてを順応させることを控えよう。自分の家族も仕事も運も、あるがままに受け入れて、自分をそれに合わせよう。

 

3.今日だけは、身体に気を付けよう。運動をし、身体を大切にし、栄養を取ろう。肉体を酷使したり、軽視することは慎もう。そうすれば、身体は意のままに動く完全な機械になるだろう。

 

4.今日だけは、自分の精神を鍛えよう。何か有益なことを学び取ろう。精神的な不精者にはなるまい。努力と思考と集中力を必要とするものを読もう。

 

5.今日だけは、魂の訓練のために三つのことをしよう。誰かに親切をほどこし、気付かれないようにしよう。ウィリアム・ジェームスが教えているように、修養のために少なくとも二つは自分のしたくないことをしよう。

 

6.今日だけは愛想良くしよう。できるかぎり晴れやかな顔をし、穏やかな口調で話し、礼儀正しくふるまい、惜しげなく人を褒めよう。他人の批判やあら探しを慎み、他人を規則で縛ったり、戒めたりすることをやめよう。

 

7.今日だけは、今日一日だけを生き抜くことにして、人生のあらゆる問題に同時に取り組むことをやめよう。一生の間続けるとしたら、嫌気のさすような問題でも、12時間ならばがまんできる。

 

8.今日だけは、一日の計画を立てよう。処理すべき仕事を1時間ごとに書き出そう。予定通りにはいかないかもしれないが、ともかくやってみよう。そうすれば、二つの悪癖-拙速と優柔不断-と縁が切れるかもしれない。

 

9.今日だけはたった一人でくつろぐ時間を30分だけ生み出そう。この時間を使い、時には神について考えよう。人生に対する正しい認識が得られるかもしれない。

 

10.今日だけは、恐れないようにしよう。とくに幸福になることを恐れたり、美しいものを楽しむことを恐れたり、愛することを恐れたり、私の愛する人が私を愛していると信じることを恐れないようにしよう。

 


★ウィリアム・ジェームス
ウィリアム・ジェームズ(William James、1842年1月11日 - 1910年8月26日)は、アメリカ合衆国の哲学者、心理学者である。意識の流れの理論を提唱し、ジェイムズ・ジョイスユリシーズ』など、アメリカ文学にも影響を与えた。

 

パースやデューイと並ぶプラグマティストの代表として知られている。弟は小説家のヘンリー・ジェームズ。著作は哲学のみならず心理学や生理学など多岐に及んでいる。

ジェームズは「生理学、心理学および哲学におけるまたその間の最初の思想家」であると言われる。

 

日本の哲学者、西田幾多郎の「純粋経験論」に示唆を与えるなど、日本の近代哲学の発展にも少なからぬ影響を及ぼした。夏目漱石も、影響を受けていることが知られている。

 

アメリカで出版されたばかりの内村鑑三『余はいかにしてキリスト教徒となりしか』に興味を持ち、それを推薦した人からもらった感謝状が残っている。

 

後の認知心理学における記憶の理論、トランスパーソナル心理学に通じる『宗教的経験の諸相』など、様々な影響をもたらしている。

 

ジェームズは1875年には、アメリカで初の心理学の講義を開始し、研究室を設けた。ドイツのヴィルヘルム・ヴントが研究室を用意したのは、この4年後の1879年である。

 

影響を与えた人物:
ジョン・デューイ、エトムント・フッサール、F.C.S.シラーFerdinand Canning Scott Schiller、アンリ・ベルクソンジョージ・サンタヤーナ、ヒラリー・パトナム、リチャード・ローティ、ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン、モリス・ラファエル・コーエン、エミール・デュルケーム、W・E・B・デュボイス、バートランド・ラッセルエドウィン・ホルト、ジミー・カーターなど。

 

 

★道は開ける

『道は開ける』(みちはひらける、原題 : How to Stop Worrying and Start Living)は、デール・カーネギーの著書。
概要
『人を動かす』と共に、デール・カーネギーの代表的な著書。
悩みへの対処法について書かれている。 日本国内だけで200万部以上を売り上げている。

スポンサーリンク  

ハッピー言葉は愛と健康とお金をもたらす。

ハッピー言葉は愛と健康とお金をもたらす。

 

仕事や日常生活において頑張っているのにどうもうまくいかない。

今の仕事は自分に向いていないんじゃないか。

恋愛もままならない。どうしてなんだろう。


なぜできないんだろうか。真面目な人ほど悩みます。

 

 そんな時にはちょっと視点を変えてみましょう。

一つには「なぜできないか」ではなく、「どうしたらできるだろうか」と考えてみましょう。

 

できないことを起点に原因を確かめるのも一つの方法ですが、できることを起点にすると意外と答えは見つかるものです。

 

もう一つはハッピーに考えることがコツです。否定語をハッピーな肯定語に変換しよう。

 

楽しみながら、気合を入れてみましょう。

 

例えば

起きるのが辛い。⇒今日はいい一日になりそう。

 

スミマセン。⇒ありがとう。

 

また問題が起きた。⇒解決できない問題はない

 

雨が冷たい⇒雨のマイナスイオンは最高


失敗するかも⇒成功の予感がする


どうせ私なんか⇒私ならできる


それぞれ口に出していってみましょう。

 

気持ちの違いが判りますよね。

 

言葉には必ず感情が付帯します。

 

ですので今までの心構えをいきなり変えるのには抵抗があると思います。

 

でもね♪~

 

言葉を変えて口に出し、自分の「マインド・姿勢」を望む方向へ持っていくことは可能なのです。

 

 言葉をを上手に使えば制御しにくい自分の心さえも望む方向にもっていくことができるのです。

 

これが生活の知恵、処世術というものです。

 

このハッピーな肯定語を臨機応変に、自由自在に駆使してハッピー人生を送りましょう。

 

人間はセルフイメージ通りの行動をします。

 

その結果もセルフイメージ通りです。

 

言葉によってセルフイメージを作ることも可能です。


人生において「言葉の力」がカバーするマインドは十分条件ではありませんが必要要件であり、建物で言う「マスターキーとなるものすごい力を発揮するものです。


人生では言葉通りのアウトプットが生まれる。そしていい言葉は貯金であり、悪い言葉は借金となる。

 

言葉は心と行動に大きな力を持つ。故に、まず言葉を変えるのが近道となる。

 

人間はセルフイメージ通りの行動をする。言葉でセルフイメージを作ることができる。


「まず言葉がそこにあった」と人々は昔から「言葉の力」を使ってきた。


「言葉の力」の活用は2000年以上人々に選ばれ続けた世界のスタンダードである。

 

望む結果を得るには「言葉の力」だけでは十分ではないが必要である。

 

ハッピーな良い言葉を使って起こりえることは。

・心は明るく朗らかになる。

・何事もよいほうに解釈するのでどんどん先にすする。

・セルフイメージが変わり、自信が生まれる。

・行動の質櫃や気迫に違いが出るので成果が上がる。

・望むことをしやすくなる。

・良縁にも恵まれる。

・昇進、昇格、キャリアアップといった結果につながりやすくなる。ETC.


ハッピーな、いい言葉を選択する習慣を始めだすと次々に素晴らしいことが形になり、どんどん人生は好転し始めます。

 

今感じること、素直な反応、気持ち、本音、直感を大事に、まずはとにかく実践してみましょう。

 

大丈夫、必ず、仕事に、プライベートに役立ちます。

 

ご検討をを祈ります。

 

 

今すぐ「言葉」を変えましょう (Nanaブックス)

今すぐ「言葉」を変えましょう (Nanaブックス)

  • 作者: 佐藤由紀
  • 出版社/メーカー: ナナ・コーポレート・コミュニケーション
  • 発売日: 2010/11/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 3人 クリック: 50回
  • この商品を含むブログ (4件) を見る
 

 「今すぐ言葉を変えましょう」佐藤 由紀著より

スポンサーリンク  

愛と幸福を呼び寄せる3つの魔法のツボとは

愛と幸福を呼び寄せる3つの魔法のツボのご紹介です。

 

魔法のツボを押すときには魔法の言葉を使います。

声に出さなくても、心の中でそっと唱えるだけでOKです。

 

魔法のツボ①

迷ったとき・何かを選ぶ時。

 

ツボを押す魔法の言葉「大好きなひとに選ぶほう💓」

 

例えばコンビニにお昼ご飯を買いに行きました。

 

おむすびにしようか、サンドウィッチにしようか迷ったとします。

 

そんな時は、この魔法の言葉を唱えてみてください。

 

「大好きなひとに選ぶほう💓」

 

もし、デザートに、プリンかシュークリームか迷った時も、

 

「こっちのほうがカロリー低そう」とか「こっちのほうが安い」ではなく、

 

私の「大好きなひとに選ぶほう💓」を選びます。

 

迷った時の合言葉は「大好きなひとに選ぶほう💓」です。

 

もちろんできる範囲で構いませんがこのように選ぶと、ちょっと嬉しい気持ちになりますよね。

 

続けていると、毎日うれしいことがたくさん起こるようになります。

 

魔法の言葉➁

「~したい」と思った時や、「なんとなく~な気がする」という時。

 

ツボを押す魔法の言葉は「いいよ💓」です。

 

「アイスクリームが食べたいな」「疲れたから、早く寝たいな」「今日はのんびりしたいな」

 

こんなふうに、あなたが毎日の中でふと、「~したい」「~がほしい」「~して欲しい」と感じたときは、そこが魔法のツボです。

 

そこをしっかり押さえるためにはこの魔法の言葉を使います。

 

「いいよ💓」です。

 

このたった3文字の言葉が魔法の言葉なんです。

 

今まで頑張り屋さんは

 

「アイスクリームが食べたいな」「ダメ、太るから」

「疲れたから、早く寝たいな」「ダメ、もう少し頑張って」

「今日はのんびりしたいな」「ダメ、仕事の残りがあるから」

ではないでしょうか。

 

たった今から頑張らなくていいのです。

 

ダメ!と言いそうになったら「今のは取り消し、」変換スイッチを押して「いいよ💓」に置き換えましょう。

 

この魔法の言葉を唱えた後は、ちょっと気持ちが楽になることに気が付きますよね。

 

するとけんかしていた友人と仲直りできたり、周りの人に褒められることが多くなり、

 

人間関係のストレスが、グッと減り、毎日がとても快適になります。

 

また「なんとなく~なきがする」という時も「いいよ💓」です。

 

ある魅力的なパーティに誘われました。

 

でもね♪~「何となく行きたくない気がする」と心のどこかがすっきりせず迷う感じがしたらこの魔法の言葉を唱えます。

「いいよ💓」

特に根拠がなくても、あなたの感じることを最優先にしましょう。

(仕事などでどうしてもしなくてはいけないものは別ですが・・・)

 

「何となく今日は、外出したくない」⇒「いいよ💓」

「何となく、それはやめたほうがいい気がする」⇒「いいよ💓」

いつも「~すべき」「~しなければならない」と力が入っていた方は少し勇気がいりますが迷わずやってみましょう。

「いいよ💓」

 

すると、すべてがスムーズに運ぶようになり、トラブルや問題がグッと減ってきます。

 

やがて、「不思議と運が良くなったみたい」と思えるようになってきます。

 

 

魔法の言葉➂

一日の終わり、仕事の帰りのコンビニで

ツボを押す魔法の言葉は「私に一つプレゼント💓」です。

 

頑張った自分にご褒美を上げましょう。

 

花束を買ってあげたり、スィーツを買ってあげたり、まるで大好きな人にするようにしてみましょう。

 

するとやがて、不思議なことが起こるようになるのです。

 

周りの人が何故か急に、優しくなったり、プレゼントをくれるようになったり、とても大切にしてくれるようになったりします。

 

もっと、自分を甘やかし、自分を喜ばせ、自分で自分を満たしましょう。

 

プレゼントは勿論、「物」でなくても構わないのです。

 

帰宅したら、お気に入りの音楽をかけてみる。

お風呂上りに、マッサージをしてみる。

寝る前に、ホットミルクを飲んでみる。

 

「時間」というプレゼントもありですね。

 

少し時間をかけて洗顔してみる、

少し時間をかけて料理を作る、

少し時間をかけてお風呂に入ってみる。

 

少しだけ、毎日の暮らしの中で自分自身を喜ばせてみましょう。

 

自分自身の心の声に耳を傾けてみましょう。

 

あなたの感じることを大切にし、いつもあなたがいい気持ちでいられるようにすることが大切です。

 

すると自身も「細胞」もいい気持になります。

 

Take it easy!     気楽にね。 ゆる~くネ。

 

上原愛加著「世界一愛されて幸福になる魔法のプリンセスレッスン」より

 

世界一! 愛されて幸福になる魔法のプリンセス レッスン (PHP文庫)

世界一! 愛されて幸福になる魔法のプリンセス レッスン (PHP文庫)

 

 

★上原愛加のプロフィール
1984年生まれ。東京女子大学文理学部心理学科卒業。在学中に綴ったエッセイが、多くの女子大生の共感を呼び、大学の枠を超え広がり、ファンクラブができる。

卒業後、企業の会長秘書として勤める傍ら、“愛されて幸福になる心のマナー”を育む学校「´ecole de Princesse nous」を設立し、プリンセスレッスンを行う。

レッスンは、口コミだけで広がり、全国から生徒が訪れるほどの人気。

学生から主婦まで、幅広い層に支持されている。現在は、エッセイストとして活動中


そんな上原愛加さんが提唱しているフレーズが「ふんわりまろやか」。

「ふんわりまろやか」を常に意識することで女性は幸せになれると上原愛加さんは言います。

日常生活でも「ふんわりまろやか」、何かを選ぶ際にも「ふんわりまろやか」。

「ふんわりまろやか」を意識することで穏やかな心になれそうです。

ストレス社会といわれる現代。
女性だけでなく男性も「ふんわりまろやか」を意識することで穏やかな生活を過ごせるような気がします。


上原愛加さんは女性を幸せにするための本を執筆するだけでなくレッスンも開講しています。
レッスンはかなり盛況なようで全国から参加希望者が訪れ予約は常に半年先まで埋まっている状態のようです。

 

 

スポンサーリンク  

三つの魔法の言葉でツキを呼び込みましょう!

ツキを呼ぶ魔法の言葉

 

外国の人と話すとき、よく耳にする言葉があります。

 

 

"thankyou~サンキュー" 「有難う」

 

 

なんと美しい響きを持つ言葉だろうとつくづく思います。

 

 

チョットしたことでも"thankyou~サンキュー"と言います。

 

 

私もそうですが、日本人なら「どうも~」で終わってしまうのです。あいまいな感謝ですね。 

 

外国の人ははっきり、感謝の意を相手に伝えています。外国のことがすべていいわけではありませんが"thankyou~サンキュー"という言葉は美しすぎる言葉です。 

 

私も何度となく言われています。 

 

 そんな時、以前「ツキを呼ぶ魔法の言葉」という本の中に「ありがとう」を使いなさいと書いてあったのを思い出しました。 

 

ツキを呼ぶ魔法の言葉とは? 

 

ツキを呼ぶ魔法の言葉は、工学博士の五日市剛さんが20代の頃に、イスラエルに行き、悪いことが起きた時に現地のおばあさんから教えてもらった言葉です。

 

ありがとう! 

 

感謝します!

 

ツイてる!

 

このわずか3つが「ツキを呼ぶ魔法の言葉」なのです。 

 

『「ありがとう」とは、何か嫌なことがあった時に使う言葉。「わぁ~、学校に遅刻する!」とか「会社に遅れる!」なんて時、イライラするでしょ。そんな時「イライラさせて頂き、ありがとう」と言うの。 

 

イヤなことが起こるとイヤなことを考えるでしょう。そうするとね、またイヤな事が起こるの。 

 

不幸は重なるというけれど、それは間違いなくこの世の法則なのよ。だけどそこで「ありがとう」を言うと、その不幸の鎖が断ち切れちゃうのよ。それだけではなく、逆に良いことが起こっちゃうのよ。 

 

「感謝します」は、何か良いことがあった時に使う言葉。「明日晴れてほしいな」と思ったとき、次の日実際に晴れたら「晴れたことに感謝します」。 

 

たとえば、まだ起こっていない未来のことでも、「明日、晴れました!晴れさせて頂き、感謝します」とか「一週間後、○○○に合格させて頂き、感謝します」と、イメージしながら言い切っちゃうと本当にそうなってしまうのよ。』

 

 

 五日市剛 ツキを呼ぶ魔法の言葉 


五日市剛 ツキを呼ぶ魔法の言葉 

 

「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の講演筆録から一部抜粋

 

 

ありがとう! 

 

感謝します! 

 

ツイてる! 

 

というプラスの言葉を使っていると、人生が好転すると言われています。 

 

本当にそうなるの~と試してみたくなりますね。 

 

まずはこのツキを呼ぶ魔法の言葉の3つの言葉を言って運気を変えて行きましょう!

 

 

「ありがとう」と「感謝します」はツキを呼び込む強力な自己暗示の美しい言葉です。

 

 

◆ツキを呼ぶ魔法の言葉の使い方 

 

五日市さんが、イスラエルのおばあさんから教えてもらった言葉は 

 

 

➀「ありがとう」 

 

➁「感謝します」 

 

2つの言葉です。 

 

これに➂「ツイてる」をプラスします。

 

 

◆ツキを呼ぶ魔法の言葉を言うタイミングが大事。 

 

何かしてもらった時に「ありがとう」「感謝します」と言えばいいのだと思いますよね。 

 

実は、言うタイミングでツキが変わってくるんです。 

 

1、嫌な事があったら「ありがとう」、失敗したら「ありがとう」という。 

 

2、いい事があったら「感謝します」という 

 

この使い分けが大切です。

 

 

①「ありがとう」を言うポイント

 

「ありがとう」は、普通、プレゼントをもらったり、何かしてもらったり、色んなところで感謝するときに使う言葉ですね。

 

 

ここでは「嫌なことがあった時」に「ありがとう」とすぐに使う事です。 

 

普通だったら、嫌な時に「ありがとう」なんてでてきません。 

 

「なんてついてないんだ」。と思うぐらいです。 

 

でもね♪~ 

 

ピンチや嫌な時のツキを呼ぶ魔法の言葉「ありがとう」を言う時は、相手に言うんじゃなくて「自分に向かって」言うのです。 

 

エジソンは実験が失敗したと嘆いている生徒に「嘆くことはない。この方法がだめだとわかったことに感謝すべきだ」。と言ったそうです。 

 

「失敗させてもらい、新たな発見をさせてもらいありがとう」。ですね。 

 

有難うは『難有る なんある』と書くから有難うと言うようにしましょう。 

 

更に、少しニコニコ笑いながら言うと、さらに効果があがります。これは、笑顔がプラスの言葉をより効果的にするからです。

 

ハワイのワイキキビーチにいるつもりで

口角を上げて「ワイキキ、ワイキキ、ワイキキ」と何度も言ってみると自然と笑顔になります。 

 

笑顔になると笑声になり、自分自身の細胞までもがニコニコ細胞に変化するのです。 

 

 

笑う門には福来るです。Laugh and get fat. 

 

 

 ぜひ試しにやってみましょう。 

 

 

➁「感謝します」を言うポイント

 

「感謝します」は、いいことがあった時や嬉しい時に使うんですが、「感謝します」って人に向かって言う時には使いにくい場合があります。 

 

 

そんな時は「ありがとうございます」と言い換えるようにしましょう。 

 

こうなりたいという願望がある時と心配事がある時に効果があるようです。 

 

今こうして生きていることに感謝ですね。更に「生かされている」ことに感謝です。 

 

 

五日市剛さんは『感謝は言に射ると書きます。感じたら言葉に出して言いましょう。 

 

願いを叶えたい時の「感謝します」は行動も起こして言うようにしましょう!』と言っています。 

 

 

イスラエルのおばあさんのプラスアドバイス 

 

五日市さんは、イスラエルのおばあさんから教えてもらった「ツキを呼ぶ魔法の言葉」だけじゃなく、他にもアドバイスをもらったそうです。 

 

『逆に、ツキが吹っ飛んでしまう絶対に言ってはいけない言葉があります。

 

まずはね、汚い言葉。「てめ~」「死んじまえ」「バカヤロー」「クソッタレー」とかね。 

 

そういう汚い言葉を平気で使う人はね そういう人生を歩むのよ。だから、きれいな言葉をつかいなさい。 

 

それとツキを逃がしたくなければ、絶対に人の悪口を言わないこと。 

 

自分ひとりで部屋にいる時さえも人の悪口を言ってはダメ。それに人を怒ってもツキは逃げていくわ。

 

怒れば怒るほど、あなたが積み上げたツキがどんどんなくなっていくのよ。 だから、ネガティブな言葉はつかっちゃダメ。わかった?どんな言葉もね 魂があるのよ』。

  

人は言葉通りの人生を歩むから、綺麗な言葉を使いなさい。 

 

怒るのはダメ!苦言を呈する時は深呼吸して、別の言葉で優しく伝えなさい。 

 

言葉は口から発せられると、その瞬間に命を持って、どんどん一人歩きするから気をつけなさい。 

 

この時にも感謝するんです。自分の体に「病気を教えてくれてありがとう」って。

 

 

そうすると、大変なことでもいい方に考えることができるようになります。

 

 

 日常生活において「ツキを呼ぶ魔法の言葉」を使って、考え方をポジティブにするように心がけどんどんツキを呼び込みましょう。

 

 

 

★五日市 剛 (いつかいち つよし、1964年 - )は、岩手県二戸市生まれの工学博士。

 

略歴 

国立宮城高専を卒業後、豊橋技術科学大学に編入学し、同大学院博士後期課程を修了。 1988年からの2年間、米国マサチューセッツ工科大学(MIT)の材料科学工学科(Dept. of Materials Science & Engineering)にイリノイ州のThe Rotary International財団から奨学金を得て留学。 

 

留学中の研究成果は修士論文にまとめられたが、同時に北京での国際会議および米国の権威ある学術誌で発表され、注目される。その後、Mechanical Alloyingの研究などで多数の論文を発表し学位を取得。工学博士。1996年にAmerican Welding SocietyからWarren F. Savage Awardを受賞。 

 

専門は「材料工学」、「表面改質工学」、「粉体工学」。 

 

 学位取得後、大手企業2社のエンジニアや研究員を経て、現在は会社経営および数社の技術顧問につく。 日本溶射学会の元理事。ASM International、日本金属学会、粉体・粉末冶金協会などの学術会員にもなっている。 以前は軽金属学会や高温学会にも所属していたが、業務変更と同時に両学会を退会した。 

 

著書 

 

「ツキを呼ぶ魔法の言葉」 五日市 (原話) (とやの健康ヴィレッジ)

 

「しあわせへの気づき」 五日市 (著) (とやの健康ヴィレッジ)

 

 

なぜ、感謝するとうまくいくのか

なぜ、感謝するとうまくいくのか

 

 「なぜ、感謝すると うまくいくのか」 五日市 (著) (マキノ出版)

 

「運命が変わる 未来を変える」 五日市 , 矢山 利彦 (共著) (サンマーク出版

 

ムック「ツキを呼ぶ魔法の言葉」 五日市 , 他 (共著) (マキノ出版)

 

五日市剛の人間訪問 運命を変える言葉」 五日市 , 今野 華都子 (共著) (致知出版)

 

ムック「ツキを呼ぶ魔法の言葉 ゴールドラッシュ!」 五日市 , 他 (共著) (マキノ出版)

 

その他、著名人との対談集や絵本などがある。

献立決め悩み解消の「七大ヒント」とは? 手抜きは最高~

主婦の生活は365日、年中無休です。

オマケに、やってもやってもエンドレス作業、終わりなき戦いです。

しかも、家事をやっても当たり前、できなきゃ減点されます。

更に、単純で簡単な仕事だと思われています。

いつかは楽になるというのは「幻想」です。

 

私は100点を目指さず「そこそこ家族に満足してもらえばそれでよし」。という発想が大切だと思います。

 

基本は「手抜き」です。手抜きというと何か悪いことのようですがさにあらず。

将棋や囲碁の世界では最高の戦術として評価が高い高等戦術なのです。

 

今日は毎日の献立決めの悩み解消の七大ヒントを上げてみます。

 

①冷蔵庫にある食材をすべてテーブルに並べ使い切る。

食材を見える化にすることで半丁の豆腐や蒸したジャガイモの残り、切りかけの玉ねぎなどが出てきたりします。

こうした食材を組み合わせれば結構献立のアイディアが浮かんでくるものです。

食材を無駄にすることが少なくなりますね。

 

➁一度でバランスを取ろうとせず、一日単位で献立を考える。

 

➂栄養以外のバランスについても考慮する。

 

➃料理の方程式にあてはめてみる。

材料×調理法=献立

例えば大根があります。大根を眺めてみると

大根×含め煮、大根×カレー煮、大根×🍅煮、大根×餡掛けetc・・・・・。

私はすぐに思いつくのは、イカ大根、ぶり大根ですね。

この方程式を解くカギは持っている料理本から、調理法だけ抜き出して、メモっておくことです。

 

➄家族にレシピ本を渡しておいて、リクエストしてもらう。

でもね♪~ 参考程度にする。

なぜなら、スーパーに行ってバーゲン品で気が変わり、期待されたものと全く違った晩御飯になったことはよくあることですね。経験者は語る。

言い訳として「スーパーでこれがとってもおいしそうだったの。リクエストはまた今度ね」。はい、それまでよ~。

 

➅自分の得意料理又は家族の好きな料理を定番にしておく。

曜日ごとに、和風、洋風、中華、その他の日と決めておくのもいいですね。

カレーは家族がだれでも好きなメニューですから一週間に一度でも喜ばれますよね。

バリエーションも様々ありますからOKです。

お父さんが泣いて喜ぶ3大メニューは「肉じゃが」「サバの味噌煮」「玉子焼き」です。

特に玉子焼きは醤油、砂糖、塩、等いろいろありますから家庭に合わせて作りましょう。

合言葉「迷ったらカレー」です。カレーは2日目が最も美味しいといわれています。

 

⑦どうしても困ったら今、自分が食べたいものを作る。

残されても腹が立たないし、今日の頑張った自分へのご褒美という気持ちで作ることができます。もちろん残り物の処理という意味合いでもあります。

 

何も考えずスーパーに行ってバーゲン品で作る。

 

そうだ必殺技がありました。

 

スーパー・コンビニにて「手抜き技」で弁当を買ってくる。「幕の内」がいいですね。

 

電子レンジでチ~ン。

 

こんなのは当たり前だのクラッカーなのだ~。


【懐かCM】年代不明 あたり前田のクラッカー ~Nostalgic CM of Japan~

※手抜き
手抜き(てぬき)とは、囲碁や将棋において、直前の着手に対して応接せずに、離れた場所に着手すること。
相手の打った手に応おうじることなく、別べつの場所へ打つこと。「手を抜ぬく」とも言います。例たとえばアタリにされてもツがなかったり、カカられても受けなかったりすること。相手が打った場所よりもっと価値かちの大きな所があったり、他に打ちたい場所がある時に手抜てぬきをします。

三手抜き等もある。

 

スポンサーリンク  
スポンサーリンク